ホームページ制作、サポート、保守管理を行なっている株式会社メディアプライムスタイルのブログです。

2025年02月20日

初心者向け:ホームページ制作に必要な基本ツール集

初心者向けのホームページ制作に必要な基本ツールを知ろう


ホームページを作りたいと思っても、何から始めればいいのか迷ってしまうことは多いでしょう。ホームページ制作には、専門的な知識や技術が必要だと感じるかもしれませんが、現在では初心者でも手軽にホームページを作成できるツールが数多くあります。
この記事では、ホームページ制作を始める際に必要な基本ツールについてご紹介し、それぞれの特徴や使い方を解説します。


ホームページビルダー・CMSツール


Wix


「Wix」は、初心者にもおすすめのホームページビルダーです。ドラッグ&ドロップの操作で簡単にページのレイアウトを構築でき、特別なコーディングスキルがなくてもデザイン性の高いホームページを作成できます。数百種類のテンプレートが用意されており、ビジネス、ポートフォリオ、ブログなど、さまざまな用途に合わせて選ぶことが可能です。


WordPress


「WordPress」は、世界中で最も利用されているCMS(コンテンツ管理システム)の一つで、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。WordPressには、無料で利用できるテーマが豊富にあり、機能を追加できるプラグインも数多く存在します。WordPressは多少の設定が必要ですが、独自ドメインを使った本格的なサイト運営を目指すなら非常に便利なツールです。


Squarespace


「Squarespace」は、美しいデザインを提供するホームページビルダーとして知られており、デザイン性を重視したサイトに最適です。テンプレートの質が高く、フォトグラファーやアーティストなど、視覚的な魅力が求められるサイトを運営する人々に好まれています。また、SEO(検索エンジン最適化)やモバイル対応がしっかりとサポートされている点も魅力です。


ドメイン取得とサーバー選定


ホームページを公開するためには、ドメイン(URL)とサーバーが必要です。以下は、初心者におすすめのドメイン取得・サーバーサービスです。


Xserver(エックスサーバー)


「Xserver」は、日本国内で信頼性が高く、安定したサーバー環境を提供しています。レンタルサーバーであり、WordPressの簡単インストール機能があるため、初心者でも安心して利用できます。また、サポート体制が充実しているため、トラブルが発生しても対応してもらいやすいのが特徴です。


お名前.com


「お名前.com」は、ドメイン取得サービスとして知名度が高く、幅広いドメイン拡張子が選択可能です。初年度の料金が比較的安価で、キャンペーンも頻繁に行われています。ドメイン取得だけでなく、レンタルサーバーサービスも提供しているため、ドメインとサーバーを一括で管理したい方にも便利です。


ConoHa WING


「ConoHa WING」は、初心者向けにわかりやすい料金体系と高速なサーバー環境を提供しているサービスです。WordPressのインストールが簡単で、サイト表示の高速化にも力を入れています。WordPressを使ってホームページを作成する際におすすめです。


デザインツール


ホームページを魅力的に見せるためには、デザインのクオリティが重要です。以下は、初心者でも使いやすいデザインツールです。


Canva


「Canva」は、デザイン初心者でも簡単に使える無料のデザインツールです。テンプレートが豊富に用意されており、画像の編集、ロゴ作成、バナー作成など、幅広いデザイン作業に対応しています。直感的なインターフェースで、簡単にプロフェッショナルなデザインを作成できるため、ホームページの画像やバナー作りに活用できます。


Adobe XD


「Adobe XD」は、Webデザイン専用のツールで、無料プランも提供されています。ドラッグ&ドロップで簡単にプロトタイプを作成でき、ページの遷移やアニメーションなどの細かい設定も可能です。Adobe製品に慣れている人にとっては、使いやすいツールです。


Figma


「Figma」は、Webブラウザで使えるデザインツールで、複数人で同時にデザイン作業ができるのが特徴です。リアルタイムで他のメンバーと共同編集ができるため、チームでのサイト制作にも向いています。無料プランがあるため、初心者でも気軽に始められるのがメリットです。


コーディングツール


デザインやテンプレートに加えて、独自の機能やデザインを追加したい場合には、HTMLやCSS、JavaScriptなどのコーディングが必要です。以下は、初心者におすすめのコーディングツールです。


Visual Studio Code(VS Code)


「Visual Studio Code」は、Microsoftが提供する無料のコードエディタで、さまざまなプログラミング言語に対応しています。プラグインや拡張機能が豊富に用意されており、自分の使いやすいようにカスタマイズが可能です。特に、HTMLやCSSのコード補完機能があるため、初心者にもわかりやすく使えます。


Atom


「Atom」は、GitHubが提供するオープンソースのコードエディタです。プラグインを追加して機能を拡張できる点が特徴で、HTMLやCSSのコードを補完する機能も備わっています。シンプルで直感的なインターフェースのため、初心者にも扱いやすいエディタです。


CodePen


「CodePen」は、Webブラウザ上でHTML、CSS、JavaScriptのコードを実行できるプラットフォームです。コーディングした内容が即座にプレビューされるため、学習やテストに適しています。特に、Webデザインの練習やコードの共有に便利です。


画像編集ツール


ホームページの質を向上させるためには、画像のクオリティも重要です。以下は、画像編集が初心者でも簡単にできるツールです。


GIMP


「GIMP」は、無料のオープンソース画像編集ソフトで、Photoshopに似た機能を持っています。初心者には操作がやや難しい部分もありますが、基本的な画像編集(リサイズ、トリミング、色調整)には十分対応しています。


Photoshop Express


「Photoshop Express」は、Adobeが提供する無料の画像編集アプリです。スマホやタブレットでも簡単に使用でき、フィルターやエフェクト、色調整などの機能が豊富です。ホームページに使用する画像を手軽に加工したい場合に役立ちます。


Pixlr


「Pixlr」は、Webブラウザやスマホアプリで使える画像編集ツールで、基本的な編集機能が備わっています。直感的な操作が可能で、初心者でも簡単に画像のリサイズやトリミング、フィルターの追加ができます。


SEO・アクセス解析ツール


ホームページを公開したら、訪問者の動向を確認し、効果的なSEO対策を行うことが重要です。以下のツールは、アクセス解析やSEO対策に役立ちます。


Google Analytics


「Google Analytics」は、無料で利用できるアクセス解析ツールで、訪問者数やユーザーの行動を詳細に把握できます。ホームページの改善に役立つデータを得られるため、サイト運営には欠かせないツールです。


Google Search Console


「Google Search Console」は、Google検索でのサイトパフォーマンスを確認できる無料のツールです。検索クエリやインデックスの状況を把握し、SEO対策に役立つ情報を得ることができます。サイトの検索エンジン最適化を行う際には、ぜひ活用したいツールです。


Ahrefs


「Ahrefs」は、有料のSEOツールで、競合分析やバックリンクのチェックが可能です。初心者にはやや高価かもしれませんが、本格的にSEO対策を行いたい場合には非常に有効です。


まとめ


ホームページ制作に必要な基本ツールは、初心者でも使いやすいものが数多くあります。目的に応じて最適なツールを選び、少しずつ慣れていくことが重要です。まずは使いやすいビルダーやデザインツールから始め、コーディングやSEOなども学んでいくと、より質の高いホームページが作れるようになります。ぜひ、本記事を参考に、自分に合ったツールでホームページ制作に挑戦してみてください。






ホームページ制作やWEB保守管理全国対応


制作実績紹介


https://iasc.ac.jp/
https://ayla.co.jp/
https://www.interior-suzuki.net
https://ohira-keisokuki.co.jp/
https://mogichan.com/
https://www.k-jetgirl.com/
https://towa-cars.com/
https://fx-manual.com
https://yakkoan.jp/
https://www.yuuki-salon.com
https://pelanpelan2015.com
https://glass-syuri.com/
https://lp.make-j.com/
https://boasc.jp/
https://momo-dent.com/
https://iasc.ac.jp/


そのほかの制作実績はこちらから


https://www.mediaprimestyle.jp/

初心者向け:ホームページ制作に必要な基本ツール集


同じカテゴリー(ホームページ制作)の記事画像
ホームページの寿命を延ばす!メンテナンス完全ガイド
PHPファイルをまとめるメリット
ホームページでお知らせすることがない…そんな時に更新できるコンテンツを考えよう
実績を載せたいけど写真はNG…そんな時の実績の掲載方法とは
CSSのdisplay: table-cell;ってなに?どういう時に使うの?
JavaScriptの干渉
同じカテゴリー(ホームページ制作)の記事
 ホームページの寿命を延ばす!メンテナンス完全ガイド (2025-02-26 10:44)
 PHPファイルをまとめるメリット (2025-02-21 10:17)
 ホームページでお知らせすることがない…そんな時に更新できるコンテンツを考えよう (2025-02-19 10:37)
 実績を載せたいけど写真はNG…そんな時の実績の掲載方法とは (2025-02-18 11:06)
 CSSのdisplay: table-cell;ってなに?どういう時に使うの? (2025-02-14 17:33)
 JavaScriptの干渉 (2025-02-14 17:08)

Posted by 株式会社メディアプライムスタイル at 11:01 │ホームページ制作